新しいサイトが完成しました。どうぞよろしくお願いいたします。
「心と身体のはざま」
この季節、花粉によって目のかゆみや鼻水やくしゃみに悩まされる方も多いと思いますが、アーユルヴェーダでは気温が上昇すると体内で過剰になった粘液が悪化すると考えます。もちろん熱が悪いわけでも花粉が悪いわけでもな
く、体内の過剰な油分糖分などで症状が出るということ
なのです。つまり、ついつい食べてしまうとか、やりた
いけどできない、人の話を聞けない、自分を変えられな
い、など複雑な「ココロ」が原因のようです。なぜその
ようなことが起きるのでしょうか? そうした「ココロ」
について考えてみたいと思います。
現代科学では心と体を離してきましたが、アーユル
ヴェーダではこの2つは分かちがたく同居しています。
例えば怒りがピッタを増やして炎症が生じるとか、体内
にカパ(粘液質)が増えると物事に執着する、忙しい毎
日がヴァータを増やして神経質になり身体のあちこちに
痛みが生じるなどです。古典にも精神を安定させる心の
持ち方や生活の工夫が多く説かれていて、実際治療で身
体が回復するとともに幸福に満たされ人生観まで変わっ
てしまう方も多いのです。とはいえ、現実には意識や環
境は簡単に変えることができないのもまた事実です。現
状でもできることは何かと考えると、それは五感への
フォーカスです。五感が安心する心地よいものを日々感
じてみるのです。天然素材の洋服や、気が安らぐ音を聴
く、自然の中で良い空気を吸って一人の時間を過ごす。
気持ちの良い人、動物や植物と触れ合う時間。食物を丸
ごと丁寧に調理して色々な味を食してみる。たとえ小さ
な出来事でも、度重なるうち身体が反応してきます。
心地よい方に魅かれていく身体を観察して、自分に足
りないものや多すぎるもの(ドーシャ)が何かを身体で
感じ取ってみてください。心と身体のちょうど間にある
ものが感覚器官です。その感覚器官を通して、一つは心
を、一つは身体を見つめてみるのです。私たちが生きて
いる世界は五大元素の空・風・火・水・地から成り立っ
ている、そしてこの五大元素は五唯(音触色味香)から
できたとされ、五感へと関連するのです。アーユルヴェー
ダでは、病は意識の乱れから生じるといわれています。
心身が崩れる負のスパイラルに入っているとき、外の情
報を探すのではなく、内の自分へ向かうことに解決のヒ
ントがありそうです。
治部煮
写真は治部煮です。といっても金沢のあの濃密なぜいたくな感じのではなく、自己流のなのですが、いたって簡単です。①干し椎茸とくるま麩を水で15分くらいもどしておきます。②季節の根菜をちょうど良い大きさに切っていきます。③葉野菜も(これはちぢみほうれん草)一口大に切っておきます。④鍋にお水に入れて粉のかつおやこんぶのだしを入れます。椎茸のつけ汁も入れて火にかけます。(これがおいしんですねー)⑤根菜と椎茸と麩をよく絞って入れてことこと煮ます。⑥酒、しょうゆ、塩を入れて味付けしさらに柔らかくなるまで煮ます。⑦鶏肉を切って粉を絡めたものをなべに入れていきます。⑧最後に葉野菜を入れて蓋をしてひと煮立ちさせてできあがりです。
煮物があるとなんだか安心します。おだしが日本人には合ってるのでしょうね。野菜のいろんな味が楽しめるのもまた良いです。里芋やかぼちゃでもいいかもしれませんね。その土地の風土料理って好きです。身土不二で一番健康的かもしれません。時間がある時しかできない「煮物」でした!
新しいHP
今新しいHPが制作進行しています。なんとか伝えようと努めてきたことが良い形で表現
できればと思います。
アーユルヴェーダの根幹には命の大切さ、循環、大宇宙小宇宙が
あり、やはりこれを抜きにしては浄化はないと思っています。
この根幹に響く方は、浄化の進み具合がとても早くて驚いています。
つまりこういうことです。
私達が今直面していることは、自然環境をよくしようとか戦争はやめようとか、
そういうこと大事。そして手を付けるべきは自分自身だと思います。
自分のこころとからだがどこかに不調があって痛いとか辛いとかあるとき、
適切な判断ができるでしょうか?一瞬一瞬で最も調和する判断ができるでしょうか?
それは難しいです。判断がずれていく。周りと自分とすべてが調和する判断からずれる。
だからこそ、自分のこころとからだを調えることから手をつけるのです。
そのために、まず自分の非を受け入れることです。小さなことでも、どんなことでも、
「自分のしたことは間違っていた。失敗した。真意ではなかった。」そういう気持ちを
自分自身に対してしっかり伝えることです。
それがない限り、表面的に行為しても何も変わらない。
自分に素直になったその瞬間に、身体が変わるのです。浄化のステップに載るのでしょうか
同じものが同じものを増やす。異なるものが異なるものを増やす。
必要なものを取り入れて、もう必要のないものをそぎ落としていく2019年にしましょう。
前から思っていたことですが、プロというのは本当にすごいものだと最近つくづく。
私が私であるためにどれほどプロフェッショナルな方に支えていただいているか知れません。
その技には言葉失い、「感動」しかありません。
有難きこと、この場を借りて心から感謝申し上げます。
この幸いが、アーユルヴェーダが滑らかに皆様に届くのに働きますように。
※写真は、文章と関係ない私のペン画です。
3月のキャンペーン「アユルカウンセリング」
春のうららかな日差しが嬉しい日が多くなってきました。
そろそろお花見の季節ですね!なんとなくウキウキするけれど不安な気持ちも入り混じる
そんな3月です。今月は、新しい生活になる方もいらっしゃいますね。
日頃疲れやすいとか、いろいろな症状が気になっている。
医者に行くまでもないと思っているけれど、いつか一掃したいと思っている。
治療を受けているけれど、自分でも何か身体に良いことを始めたい。
テレビやネットでの健康情報を実践しているが、どうもピンとこない。
など様々に健康の事をにかけていらっしゃる方も多いと思います。
そこで3月のキャンペーンは、「アユルカウンセリング」です。
普段気づかない何気ない食事や食べ方飲み方、生活の仕方や習慣や癖が
今気になっている体調不良の原因になっていることがあります。アーユルヴェーダ
でみていくと少し変えるだけで、痛みや不調がびっくりする位軽減することがあります。
普段の生活に取り入れやすい工夫も織り交ぜながらその人に合ったアドバイスをいたします。
新しい生活のスタートに、ぜひアユルのヒントを取り入れてみてください。
カウンセリング、30分 通常6000円を 今月は3800円で行っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご予約やお問い合わせは、suiayurveda@gmail.com までお願いいたします。
遠方の方はスカイプや電話でもご相談をお受けいたします。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
仕事
https://www.facebook.com/plugins/video.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FNHKhuman%2Fvideos%2F340000093275461%2F&show_text=0&width=560“>101歳の理髪師さん
定年退職・・・?
仕事っていうのは、目的はお金を得るため。いえ、
仕事は、幸せを得るため です。
だから、死ぬまで働いて、学んで、楽しんで、身体を動かして、人と交流して、そして・・・
死ぬまで「生きて」いきましょう。
それは、自然の摂理です。ごくごく普通の自然のことわりです。
仕事というのは、対価があるとか価値があるかないかとか人がどう思うかとかではなくて
自分がそれにエネルギーを感じてやりたいと思うことです。
それは当然人とか社会の為になるのですから、当然そのエネルギーが他へ移動する。
だからエネルギーが自分へかえってくるので循環するのです。
「ぎりぎりセーフ」
「ぎりぎりセーフ」って好き。
”セーフ”ってところがいい。
辛く頑張っているという状況がなければ、この感覚はないでしょう。そういう意味では「ぎりぎりセーフ」があることは喜ぶべきかもしれません。 好きな仕事をしていていいですね。と言われますが、幸せですけれど決して楽ということではありません。日々失敗と反省と喜びと驚きと泣きとあっちこっちに行ったり来たりがないまぜになっている毎日ですが、このぎりぎりセーフがあるから、また1から頑張ろうという気になります。
大変な時こそ、「問題解決できる自分」が見えてくる。
写真は先日つくったおじや。
ごちそう続きならばこんなメニューにしてみてはどうでしょうか。
胃腸をやすめてあげるのです。簡単ながらとてもよいです。サプリメントはいらない。たすよりひく、です。
3月のヨーガクラス
今日から春らしい空気になってきましたね。このキンと張りつめた2月に感じる季節のうつろいは、まさに芽が出ようとしている植物の持つなんともいえないエネルギーに満ち溢れた感じがします。これって私だけでしょうか?
身体を動かすと、これが意外に動ける。寒いのは寒いのですが、からだの中があたたかくなると、外気の寒さが気持ちいいのです。あー山を歩きたくなってきました!
さて、3月のヨーガクラスは2日間あります。
日時:①3月2日㈯ 16:15~17:45
②3月10日㈰ 11:30~13:00
時間:90分
場所:洗足
参加費:4000円
動きやすい服装とヨーガマットかバスタオルをお持ちください。
こんなヨーガクラス不思議です。「ギャー!」とか「くっ苦しい!」とか参加者の方の声が出る。笑
からだをぐっと曲げて、曲げてるからだを感じていく時にいたたた、という笑い声と、先生のたんたんとした「無理しないでくださいねー」という声が。そういう宇治野先生は、超~柔らかくて涼しい顔で180度開脚!
毎回のことながら私にはおかしくておかしくて・・・!
ぜひ一度この不思議クラスにご参加ください!
お待ちしてます!
ドライマッサージ
ギーとりんごのデザート
コメントを投稿するにはログインしてください。